ロシアのエナメル細工フィニフチ~400年の伝統
フィニフチとは「フィニフチ」とは、「エナメル細工」を意味するロシア語で、ギリシャ語の「明るい、きらめく石」を意味する「フィンギチス」が語源となっています。このきれいな手描きの柄は七宝焼きに似ており、私たち日本人にとってどこか懐かしく、とても親しみを持てる芸術作品だと思われます。

金属の土台に載せたガラス細工は800~900度の高温で焼かれ、大変強靭、頑丈な作りになっています。また、その色合いは永遠に褪せることがないと言われ、一生涯、作られた当時の鮮やかさと輝きを保つことができます。
現在ロシアで「フィニフチ」に従事する職人は250人に上ると言われていますが、最も高品質と言われているのは、ロシアの首都モスクワから北へ230キロに位置するロストフ・ヴェリーキー(大ロストフ)という小さな街で作られているものです。この古い街での「フィニフチ」制作は、17世紀後半から続く長い歴史を持っています。
当店のフィニフチは全て、ロストフ・ヴェリーキーで制作されたもです。
大切な女性へのプレゼント
このどこか懐かしいフィニフチは、ロシアで昔から大切な女性へのプレゼントとして利用されてきました。大切な伴侶(妻・恋人)へ、または息子から愛する母へ、父から成長した娘へ、兄弟から姉妹へ、小さなものなら女友達へ。大切な男性からいただいたこの永久に色あせない、美しく個性的なアクセサリーは一生の宝物になるはずです。